寝室空間の風水。誤解の多い「北枕」

風水

北枕

単なる言い伝えと風水要素を混同しないように。

日本で育まれた風水要素の多くは、日本の生活環境や自然環境の知恵・知識として伝わってきている要素でもあります。

人々の生活の中から創出された『知恵』のひとつでもあるんですね。また、自然環境(自然との共生)に対しては統計的な事象が蓄積された情報であることも。

ただ、風水要素も言い伝えられてきた要素のひとつということもあって、「単なる言い伝え」「迷信」「物語的要素」といった要素が混在してしまい、風水要素として間違って認識されているものも少なくありません。

今回は、そんな要素のひとつ『北枕』に関して、お話してみたいと思います。

江戸時代以前の生活風習のひとつとして存在した『北枕』。

基本的に北枕は良くないもの(不吉な要素)として、言い伝えられていました。そんな要素がいつのまにか、風水要素の一つとして認識されてしまい、いつのころからか「風水要素として北枕は避けておきたい要素」と思ってしまっている人も多く存在するようになったようです。

そもそも「北枕」が嫌われる要素となっていたのは、江戸時代以前の生活風習によるもの。その時代においては、人がなくなった時に、しばらく家の中に安置する風習がありました。その時少しでも腐敗を防ぐためにと、涼しい北側に頭部を向けて安置(北枕にして、安置する)していたんですね。

そんな中で死者と同じ「北向き枕で寝る」ということに対しては、避けられるようになった(嫌われる要素)のがそもそも「北枕」の由来とされています。あくまでも生活風習を表す要素であって、風水要素では無いんですね。

近年では、安眠を得るために望ましい手法として「北枕」が推奨されるように。

北枕を推奨

近年「北枕」に関する誤解があることが広まる中、健康・安眠を得るための方法という側面から「北向き枕」が推奨されるようになってきました。

これは地磁気との関係性もあって、地磁気方向(南北方向)に沿って寝る姿勢が、脳波・身体磁場を乱すことなく、その結果安眠を得ることに繋がるというように考えられてきたからです。

同時に、風水(風水方位学)の視点からも「北枕」は推奨されるようになっています。

ゆえに、現代では、寝室の家具レイアウトを考える上でまずは布団方向(ベッド方向)を南北方向を長手として配置できるかどうかを検証することがポイントに。

人は、脳波など身体内部に様々な電気信号が存在しています。ゆえに、電磁波(磁場・磁力を含む要素)の影響は大きなものとなると考えるのが、妥当なものと考えています。

生活空間の中でも電磁波や磁場との関わり(関係性)はしっかりと意識しておくことが大切な要素となっているものと思います。

併せて読みたい「住宅風水」関連記事

これだけは押さえておきたい「寝室」「子供部屋」の風水要素!
取り入れておきたい玄関の風水要素!「仄かな灯り」
寝室空間の風水。誤解の多い「北枕」

2015年4月7日風水

Posted by baum